手城学区民は手城学区民の手で守る 広島県福山市手城学区自主防災会
 
災害カレンダー             
                           
1日            
2日                         
3日  【1931年(昭和6年) ニュージーランド・ホークスベイ地震 
 マグニチュード7.8のホークスベイ地震が発生し、258人が死亡、負傷者は2,500人以上にのぼった。
4日                         
5日                         
6日                         
7日                         
8日                         
9日                         
10日                         
11日                         
12日                         
13日                         
14日                         
15日                         
16日                         
17日                         
18日                         
19日                         
20日  【1949年(昭和24年) 能代大火
 秋田県能代市浜通町で、ストーブの残火の不始末が原因で、前日夕方から強く吹いていた西風の影響で火の手が広がり、7時間以上燃え続けた。住宅街、官公庁、商店、木材工場など、当時の能代の心臓部といわれる地区の約3割を焼失し、死者3人、負傷者874人、住家1,296戸、非住家942棟を全焼する被害を出した。損害額は現在の金額に換算すると230億円以上と言われている。

21日  【1968年(昭和43年) えびの地震
 宮崎・熊本・鹿児島の県境付近を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生し、熊本県人吉市で震度5を観測した。 この地震の2時間ほど前にマグニチュード5.7の前震、翌日にもマグニチュード5.6の余震があり、これら一連の地震を総称して「えびの地震」と呼ばれる。 震源に近い宮崎県えびの町(現:えびの市)や鹿児島県吉松町(現:湧水町)で家屋損壊や土砂崩れの被害が多く、死者3人、負傷者42人、家屋の損壊は6,000棟以上にのぼった。
22日  【2011年(平成23年) ニュージーランド・カンタベリー地震
 クライストチャーチ市付近を震源とするマグニチュード6.3のカンタベリー地震が発生した。 クライストチャーチ市周辺では、大規模な液状化現象により建物の倒壊が発生、特に市中心部の倒壊したビルに入居していた語学学校に通う日本を含む各国の留学生が多数巻き込まれた。 地震の死者は185人(うち邦人28人)、負傷者は約8,700人という大きな被害となった。
23日              
24日                         
25日                         
26日  【1858年(安政5年) 飛越地震
 越中・飛騨国境(現在の富山・岐阜県境)付近を震源とする推定マグニチュード7台の飛越地震が発生した。跡津川断層の活動による典型的な内陸直下型地震であり、古文書の記録から2つの地震が相次いで発生したとされている。
27日 
28日  【2010年(平成22年) チリ地震津波
 前日の南米チリでのマグニチュード8.8の巨大地震に伴い発生した津波が太平洋を越えて日本列島に到達した。気象庁は28日9時33分に青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県沿岸に大津波警報、このほか太平洋沿岸を中心に広い範囲に津波警報・注意報を発表した。
29日  【1972年(昭和47年) 八丈島東方沖地震
 八丈島東方沖を震源とするマグニチュード7.0の地震が発生し、八丈島で震度5を観測したほか、北海道から近畿の広い範囲で揺れを感じた。
             




  手城学区自主防災会